勇気のある人を応援できる仕事をしたい

2021年 入社/Fintech ユニット

勇気のある人を応援できる仕事をしたい

2021年 入社/Fintech ユニット

仕事内容

JOB DESCRIPTION

私は入社してからこれまで、多種多様な案件に携わってきました。

昨年は地元企業の販売管理システムの開発や設計を行いましたが、つい最近まで、鉄道関係の物品管理のシステム設計をしていました。物品管理とは、古くなった車両設備を交換するために発注などを行うシステムで、運行の安全性に関わる大切なシステムとなります。
現在は、Webの地図上で踏切等の位置を表示し、鉄道設備の情報を閲覧・管理することができるシステムの改修をしています。

様々な案件に携わってきましたが、技術的に難しい内容や、自分だけで解決できないことも未だに多くあります。ですが、上司や先輩方に相談すれば、快く相談に乗ってくださることがほとんどですので、安心して毎日を過ごすことができています。周囲の人に壁を作りすぎず、朗らかに過ごすことが案外重要なのでは、と最近は感じています。

入社を決めた理由

REASON

私の就職活動中の指針は、「夢がある人達、成し遂げたいことがある人達を応援できる仕事」「地域のために働く機会がある仕事」でした。

というのも、私自身やりたいことはあるものの、それを仕事にするにはかなりのリスクがあり、安定していないそれを仕事にする勇気がどうしても持てなかったからです。それならばせめて、そういった勇気のある人を応援できる仕事をしたいと考えていました。その中でも私はイラストを描いたり工作をしたり、何らかの「もの」を作り出すことが好きだったため、ものづくりを通して誰かを支援できるIT企業を中心に就職活動を行いました。

そんな就職活動の中で出会ったのがデジタルサーブです。会社説明会で、デジタルサーブは多くの地元企業と取引があり、さらに全国的にも顧客がいると聞き、企業として安定していると感じたので、入社を決めました。

やりがい

SATISFACTION

プログラミングの場合は自分で考えて組み込んだプログラムが、意図した通りに動作した時、とても感動します。

私の場合は学生時代のプログラミング経験はほぼゼロに等しかったので、初めて自分で書いたコードが画面で動いたのを見た時はとても嬉しかったのを覚えています。最近では設計書を作成する作業も増えてきましたが、どうすればプログラマに伝わりやすい設計になるか、どのような表現が良いのか考えるのも、案外奥が深いと思っています。

プログラミングが好きな方はもちろん、人に伝わりやすい資料を作るのが好きという方も意外に向いている職種かもしれません。

応募者へのメッセージ

MESSAGE

やりたいことが決まっている方もそうでない方も、是非今のうちに様々な業界のインターンシップで見識を広めてみてください。

インターンシップへの参加は、今まで知らなかった分野のお仕事や自分の得意なこと、苦手なことを知ることができるチャンスです。また、既に仕事にしたいと思うことがぼんやりとでもあったり、それを仕事にできるか悩んでいる人は、その分野に全力で取り組んでみてください。本当に自分がそれを仕事にしても楽しめるか、ポテンシャルが明確になります。

悩むことや辛いことも多くあると思いますが、友人とお話したり上手く息抜きをしながら、就職活動を乗り切ってください。

他のメンバーも見る